情シスに入る他部署の相談を次々解決!わたしがノーコードツールを推す理由
クラウドクラウドサービスを活用したい
![サムネイル 1枚目](https://images.microcms-assets.io/assets/14d62b25f1764cef8c8dd27a356aec94/6d18fcfa0f7a4e10af0edcd3a0874070/nocodetool-wp-01.png)
![サムネイル 2枚目](https://images.microcms-assets.io/assets/14d62b25f1764cef8c8dd27a356aec94/440bb98104a24881861d1c096c0705c2/nocodetool-wp-02.png)
![サムネイル 3枚目](https://images.microcms-assets.io/assets/14d62b25f1764cef8c8dd27a356aec94/b75e01e6ead84b6d9891b107a5e2c7b3/nocodetool-wp-03.png)
情シス担当者は企業のネットワークインフラや基幹システムの運用管理がメイン業務となりますが、近年様々な業務ツールがクラウドサービスとして普及したことにより、社内のいろいろな部門の人から情シス担当者にちょっとした相談が多く入るようになったのではないでしょうか。 そういった「IT介護」は本来やるべき業務を圧迫してしまいがちですが、本資料ではそれらを手離れよく解決する方法のひとつとしてノーコードツールをご紹介します。
こんな方におすすめ
- ノーコードツールに興味がある方
- 業務ツールの運用管理を負荷分散したい情シス担当者
- 情シスに頼らずに自組織に合った業務ツールをつくりたい方