GATE02のロゴコーポレートサイト
GATE02のロゴ企業のICT環境や情シスの課題・お悩みを解決するメディア
  1. トップ
  2. バトルコンテンツ
  3. 聴くだけで帰りたくなる!?オフィスワーカーの心理分析から生まれた残業削減BGMとは?
Episode102019.05.29

聴くだけで帰りたくなる!?オフィスワーカーの心理分析から生まれた残業削減BGMとは?

著者:情シスマン
image

働き方改革のなかでも、ネックになっている問題が残業だ。現場への注意喚起はしているものの、反発の声が上がってきたり、染みついてしまった慣習がなかなか変わらず、残業対策が思うように推進できていない企業は少なくない。また、ノー残業デー以外の残業時間が改善されないと悩んでいる企業も多い。そんな残業対策に手をこまねている情シスがここにもひとり────

image

ぐぬぬ…今月の残業時間も減ってない!
ちょっと、ちょっと!にのまえくん!

image

へっ!?な、なんでしょう…?

image

なんて言うんだ?あ、あい、あいてぃーそ、そりゅーしょん?
みたいなやつで何とか残業削減できないのか!?頼んだぞ!

image

ちょっ!?ええぇぇっ!?
ムチャ・オブ・ムチャぶり過ぎるだろ!
仕方ない…ちょっと調べてやってみるか…

──── 数日後 ────

image

勤務時間を監視したり、定時にパソコンへ通知を流すようにしてみたけど…
現場からクレームが来ちゃったよ…!そして今、なぜか俺が残業している…!
本末転倒じゃないかぁぁぁぁ!

image

カタカタ…

image

ん?誰だろう?
こんな時間まで残っているなんて珍しい

image

ククククッ…!
この会社に染み付いている「帰れない空気」「帰らない惰性」を
電波化して流してやろう…!もっと帰れなくなるゾ…!

image

ぐわぁっ…!!な、なんだ、この威圧感…!
定時直後のオフィスで上司のデスクを横目で見ながら
社員同士で空気の読みあい合戦しているような不穏な感じ…ぐぬっ…!

image

帰れない空気に立ち向かおうとしている、そこのキミ!
…って、はじめじゃないか…こんな時間まで何をしてるんだ?

image

じょ、情シスマンさん…
残業対策を考えるために残業していまして…

image

…………(呆れて言葉がでない)

調査

MISSION !
  • 勤務時間の監視やノー残業デーなどの対策をしても、なかなか改善されない
  • オフィス内に仕事がなくても帰らない、もしくは帰れない空気がある
  • あからさまな残業対策で現場から反発やクレームを受けている
image

そんな呆れた顔しないでください!
とにかくこの状況をどうにかしないと…

image

ククククッ…!
イイところに来たな!情シスマン!
おまえもこのオフィスから帰れなくしてやる!

image

おまえはDr. プロトコル!
この異様な空気は、おまえの仕業か…!

image

ククククッ…!
ITソリューションしか扱えないオマエに何ができる? この隙にもっと残業時間を増やして負のエネルギーをつくってやる!

image

油断したな!Dr. プロトコル!
光ファイバーテイル!SDO※とコネクト!
BGM「帰宅を促す音楽」を召喚!

オフィス用BGM 「Sound Design for OFFICE」公式サイト
sound-design.usen.com
オフィス用BGM 「Sound Design for OFFICE」公式サイト
image

……んんん?
何も攻撃してこないじゃないか? どうした?情シスマン?
調子悪いのか?大丈夫か?

image

ホントですよ!どうしたんですか…?
チャチャチャーッとやっちゃってくださいよ!

image

とにかく、しばらく様子を見るんだ

image

ククククッ…!今回はさすがの情シスマンも諦めたようだな!
~~~♪

──── しばらくして ────

image

な、なんだか、“帰れない電波”の効き目が弱くなってきているゾ…! …クッ!ひと区切りついたような気分で帰りたくなってきた…!
(パソコンを抱えてそそくさと退散するDr. プロトコル)

image

どういうことですか…?
さっきから流れているこの音楽に何か仕掛けが…?

image

このBGMは、USENと東京藝術大学との共同研究で生まれた 不思議と帰りたくなる音楽なんだ

導入

オフィス向けBGM『Sound Design for OFFICE』~S-09ch 帰宅を促す音楽~

900人のオフィスワーカーの仕事の進捗具合に応じた心理状況を分析して生まれたUSENオリジナルの楽曲。音楽療法で用いられる〈同質の原理〉をもとに、オフィスワーカーの終業時の気分に寄り添う心理要素を抽出し制作された。そのため、終業時刻を知らせるようなサイン音ではなく、3つの異なる曲調を各楽章(5分)に収め、徐々に晴れやかな曲調へ移行する楽曲構成になっている。

第一楽章:思ったように作業が進まない状況の心理状態に寄り添うような静かで、メランコリックな雰囲気を持つピアノ楽曲
第二楽章:前の楽章から転換し、仕事が順調に進んでいる状況に応じた爽やかで穏やかな印象を持つピアノとギターのアンサンブル
第三楽章:順調に仕事が進み、きりの良いところで終業時刻を迎え、晴れやかな気分でオフィスを出られるような気分になるピアノ、フルート、チェロのアンサンブルによる軽快なワルツ

image

BGMだけで帰りたくなるなんて…
あ、でも何だかいいですね、この音楽!
終わりが近づいてるって感じじゃなくて、これから一杯やって帰ろうか!みたいな気分になりますね

image

BGMを流すだけでオフィスの雰囲気がガラリと変わっただろう?
その場の雰囲気やイメージはコミュニケーションにも影響を与えるんだ

オフィスBGMの効果

  • イメージ効果:オフィスだけでなく受付や窓口にBGMを流すことで企業の好感度アップに
  • マスキング効果:音のカーテンによってOA機器や電話などの騒音を軽減し、集中力向上やストレス軽減のほか、会話を守る役目も
  • メンタルケア効果:ゆったりとした曲で“落ち着き”を、アップテンポの曲で“高揚感”を…など、音楽がメンタルに作用する効果を取り入れることで働きやすい環境を演出
image

良いことだらけですね!オフィス向けBGM! と、いうわけで僕も帰りたくなってきました!導入は明日考えます! お先です!

image

無事、解決したようだな!
強い情シスが企業を伸ばす!
また会おう!さらばだ!

解決

ICT SOLUTION !

子守歌や祭りのときの音頭など、音楽がメンタルに与える影響は昔から知られているもの。その音楽効果をオフィスに取り入れることができるBGM番組を提供しているのがUSENの『Sound Design for OFFICE』だ。専用チューナーを設置し、「フレッツ光」または「CSデジタル衛星」を使って導入できる。働き方改革の第一歩、“帰り方改革”として今回制作された「帰宅を促す音楽」は、「帰る気分」になるようはたらきかける新しいアプローチBGMだ。音のオフィスソリューションとして、自社の残業時間削減に貢献してくれるだろう。気になる情シスマンは、ぜひ聴いてみてほしい。

TO BE CONTINUED…

本記事の著者

imageX

情シスマン

本メディアの主人公。職業はヒーローで、趣味はトラフィック監視。様々な武器を駆使して情シスにまつわる問題や悩みを解決している。ITをよく知らないのに、情シス担当になってしまった人の味方です。いや、正義の味方じゃなく、正義そのもの。困っている人がいたら、助けたいお人よし。

この記事に関連するお役立ち資料はこちら
image
これが最新版! オフィス移転に伴うインフラ作業をスムーズに進める方法
働き方改革や新型コロナウイルスの感染拡大により、従来のオフィスに集まる勤務形態が見直されようとしています。新しい生活様式の推進により、企業はオフィスへ出社しなくても業務ができる環境づくりが求められています。テレワークやサテライトオフィスの導入が進んだ結果、出社する従業員が減少したことを理由に、オフィス移転を検討する企業は少なくありません。 しかし、オフィス移転は高頻度で行われるものでないため、ノウハウを持つ情報システム担当者は多くありません。そのため「何から始めたらいいかわからない」「どういった手続きをすればいいかわからない」といった悩みを抱えている場合があります。本資料では、そんな悩みを抱えている方向けに、スムーズなオフィス移転のポイントや手順についてチェックリストを設けつつ解説しています。
資料をダウンロードする
さらに理解を深めたい方にオススメの記事はこちら
この記事に関連するサービスはこちら
このページをシェアする
Xで共有Facebookで共有LINEで共有

サービスに関するお問い合わせはこちらから

法人向けインターネット回線やクラウドサービス、データセンターなどのご相談を受け付けています。
お電話でも受付中
0120-681-6170120-681-617
(平日 10:00~18:00)