USEN ICT Solutionsでは、クラウド、外部のデータセンター、社内のサーバルームなどを問わず、それぞれの企業の個別の課題やポリシーを踏まえて最適なデータ保管をご提案します。本資料では、データ保管方法の選び方に関する指針例などをご紹介しています。
2020.08.24
Episode26
登場人物
情シスマン
ジョーシスマン
Dr. Protocol
ドクター・プロトコル
にのまえ はじめ
ニノマエ ハジメ
多田野部長
タダノブチョウ
ここのところ、何事もなく平穏な日々を送っているにのまえ。しかし、 ひとり情シスの忙しさは相変わらずで、複雑さを増すサーバ管理に手を抜くこともしばしば。世間では災害やサイバー攻撃などのニュースが絶え間なく流れている。今が平穏でも、本当にこのままでいいのだろうか。忙しさにかまけて、手を抜く自分、世間で騒がれている災害やサイバー攻撃のこと…そんな状況に、一抹の不安を覚えるにのまえであった──
──── ニュース ────
「またもオフィスビルの電源障害が発生!事務所内に設置してあったサーバ機が全滅か!?」
にのまえ はじめ
部長、うちは大丈夫ですよ、サーバ機は一応サーバルームに設置してますから。
多田野部長
そうか、それなら安心だな。
さすが私の部下だ。、その調子でしっかり頼むぞ!
Dr. Protocol
ククククッ、はじめくん、油断してるな。
私がニューロスーツという便利なものを持っているのを忘れてしまったらしい。
~Dr.Protocol Equipment③:"ニューロスーツ"~
電脳空間に自由に出入りでき、姿を透明化することもできる全身スーツ。
衝撃吸収・緩和性能もあり、物理戦でも心強い。
おなかの引き締め効果もオプションでついている。
(Dr.プロトコルは絶賛使用中)
Dr. Protocol
透明になって、と。
あとは、はじめくんの後をつけていけば…。
Dr.プロトコルはにのまえの後をつけて、やすやすとサーバルームに侵入するのであった。
Dr. Protocol
さてと、破壊し放題だな、まずは電源を引っこ抜いてやるか。
にのまえ はじめ
うわっ、急に電源が落ちたぞ!!??
Dr. Protocol
ククククッ、騒げ、騒げ。
まずはお手並み拝見だ。
にのまえ はじめ
なんで急に…どうしたらいいんだろう(アワアワ)助けて~Joshisumanさ~ん!
情シスマン
どうした、はじめ。
会議中に急に呼び出して…。
にのまえ はじめ
サーバの電源が急に落ちて…大切なサーバはUPS(無停電電源装置)※を設置していたから無事でしたが、何台かのサーバが起動できなくなっちゃいました…。
※UPS…「無停電電源装置」のことで、「Uninterruptible Power Supply」の略。
停電をはじめとした電源障害が発生した場合に、一定時間電力を供給し続けることができる装置。
PCやストレージ、ネットワーク機器の故障、さらには重要なデータの損失などを防ぎ、業務を継続したり、あるいは安全にシャットダウンするための時間を稼ぐことができる。
情シスマン
ほう、それは災難だったな。
サーバルームに誰かが侵入したか。
どうせ近くにDr.プロトコルでも潜んでいるんだろう。
Dr. Protocol
クソッ、UPSを設置していたか。
まあいいや、今回はお試しだ。
しばらくしたら、また来るよ、はじめくん。
Joshisumanに見つかる前に、今日は退散、退散。
にのまえ はじめ
Dr.プロトコルが潜んでいるって…ここはサーバルームですよ。
鍵もかけているし、セキュリティは万全のはず。
情シスマン
はたしてそうかな。
鍵をかけ忘れたり、はじめの後について他の人がサーバルームに入ったりすることはないのか?
にのまえ はじめ
いわれてみれば、サーバルームに入れるのは、僕だけじゃなかったですね…。
事務職の人や、保守点検をするベンダーの社員の方、あのうっかりものの部長さえ出入りが自由だった…
そういえば、この間も鍵のかけ忘れがありました。
あと、ぼくが鍵を開けた後をヒョコヒョコとついて、部長なんかが、サーバルームに入ってくることもあります。
情シスマン
そうだろう。
サーバルームといえども、セキュリティが万全とはかぎらないんだ。
しかもはじめの場合は、ひとり情シスだ。
サーバやサーバルームなど全てを一人で管理するのは無理があるんだよ。
にのまえ はじめ
たしかに。
でもそれじゃ、どうすれば?
情シスマン
はじめ、そんな時はビジネスiDCを使うんだ!
にのまえ はじめ
ビジネスiDCってなんですか?
情シスマン
ひと言でいうと、USEN GATE 02ブランドのハウジング・ホスティングサービスだ。
にのまえ はじめ
ああ、DC(データセンター)にサーバを設置できるサービスですね。
それの何がいいんですか…?
情シスマン
正確にいうと、ハウジングは自社のサーバなどをDCに設置するサービスだ。
ホスティングはサービスを提供する会社からサーバごと借り受けることをいうが、DCにサーバを預けることで、万全のセキュリティを確保できるだけでなく、地震、水害、落雷、ネットワーク障害、停電、火災など、あらゆる災害に対応することができるぞ。
にのまえ はじめ
つまり、BCP対策ができるってことですね!
ここのところ、物騒な話が多くて、不安に思ってたんです。
BCP対策ができるならビジネスiDC、ぜひ、利用したいです。
でもデータセンターってたくさんあるし、提供各社に色々話を聞くのも大変そうで・・・
情シスマン
BCP対策のみならず、通常の運用時の情シス担当の負担も軽減できる。
たとえばサーバ管理者のお悩みのひとつ、ビルの点検停電への対応もDCにお任せで、サーバ管理者はその負担から解放されるんだ。
24時間、365日体制の専門オペレーターが、有人運用で、機器の電源オンオフ、ランプ確認、障害時の機器交換などにも対応してくれるぞ。
しかもUSEN GATE 02のビジネスiDCなら、なんと全国50ヵ所以上のデータセンターの中から、予算や立地といったあらゆるニーズに合わせて選択可能だぞ!
そのため相談の手間もかからない!
候補の中から最適な条件を探すコンサルティングも、何と無料で行ってくれるぞ!
情シスマン
ほんとですが!それはありがたいです。
もう、ぜったいビジネスiDCを採用ですよ!
【導入】~KEYWORD~
──── 「ビジネスiDCにおけるハウジングとは」 ────
データセンターに、ユーザのサーバなどの機器を設置するハウジングラックを提供。
電源、空調、防災、防犯設備の行き届いたセキュアな環境で、ユーザのサーバなどを預かり、保守 や運用をサポートするサービス。
──── 「ビジネスiDCにおけるホスティングとは」 ────
USEN GATE 02が提供するハイスペックなサーバを1台丸ごとユーザが専有できるサービス。
ラックだけでなく、ユーザ専用のサーバや機器類を用意し、監視も含めて一括して提供する。
──── 「BCPとは」 ────
事業継続計画の略。
災害やテロ攻撃、サイバー攻撃などに遭遇した際に、企業が損害を最小限におさえ、事業を継続するため、あるいは早急に復旧するための手順や方法を取り決めた計画のこと。
──── 数日後 ────
Dr. Protocol
さて、そろそろ第二次攻撃といくか。
あれ?
サーバルームが、もぬけのカラだ、サーバ機がひとつもないぞ??
情シスマン
Dr.プロトコル。
サーバは堅牢なデータセンターに移設済みだ。
Dr. Protocol
ワッ、Joshisuman!
しまった!透明になるのを忘れていた…。
しかし、データセンターに移設したとは。
それじゃ、さすがに私も侵入できない。
残念だけど今日は帰ろう…(しょんぼり)
情シスマン
ハハハッ、無事、解決したようだな!
強い情シスが企業を伸ばす!
それじゃはじめ、また会おう!
さらばだ!
【解決】~ICT SOLUTION!~
災害やテロ攻撃、サイバー攻撃などへの不安は、ビジネスiDCが解決する。ビジネスiDCならば、急ぎの対応が必要な時も、予算や必要に合わせて、早急にプランを提示することが可能だ。回線やネットワーク機器類、サーバ機などもニーズに合わせて、適切な組み合わせで提案してくれるぞ。社屋の移転などでサーバ類を移設しなければならないようなたいへんな作業にも、柔軟に対応してくれる。そんな便利なサービス、それがビジネスiDCだ。
「USEN GATE 02 ―ビジネスiDC―」
・ニーズに合わせて全国50ヵ所以上のDCから複数の候補を提示可能
・回線/VPN機器/サーバの調達、セキュリティ対策提案も同時に実施可能
・サーバの移設作業などさまざまなお悩みもコンサル可能
TO BE CONTINUED…
USEN ICT Solutionsが提唱する「データロケーション」という考え方
USEN ICT Solutionsでは、クラウド、外部のデータセンター、社内のサーバルームなどを問わず、それぞれの企業の個別の課題やポリシーを踏まえて最適なデータ保管をご提案します。本資料では、データ保管方法の選び方に関する指針例などをご紹介しています。
2020.11.20
データセンターとは何をするところ? 利用方法や選び方まで紹介
2020.09.28
急なサーバ構築でも大丈夫!セキュリティもハウジングもネットワークも一括手配の「スターターパック」でICT SOLUTION!
多田野部長
物騒な世の中だねぇ、にのまえくん。
なんでもDr.プロトコルの仕業らしいよ。