GATE02のロゴ企業のICT環境や情シスの課題・お悩みを解決するメディア
  1. トップ
  2. ITコラム
  3. プロキシサーバーとは?仕組みやメリット、使用上の注意点について解説
column_1072023.08.24

プロキシサーバーとは?仕組みやメリット、使用上の注意点について解説

著者:情シスマン
image

企業が安全なネットワーク環境を整えるにあたって、プロキシサーバーはとても役に立つものです。しかし、やみくもに運用すると、逆にリスクが高まってしまうケースもあります。
導入を検討しているのであれば、具体的な役割を知っておく必要があります。本記事では、プロキシサーバーの仕組みやメリットを詳しく紹介します。使用上の注意点も解説しているので、この機会にチェックしておきましょう。

プロキシサーバーとは

プロキシサーバーはインターネットと社内LANの境界に設置され、社内LANからインターネットへアクセスするユーザーとインターネット上にあるWebサーバーの間で中継役を担います。
本来はPCなどのクライアントマシンから外部のWebサーバーに直接アクセスしますが、そうせずにワンクッション挟んでから繋ぐ形です。ユーザーの代わりにプロキシサーバーがWebサーバーとの通信を代理していることになります。

プロキシサーバーの仕組み

クライアントマシンから送信されたリクエストの到着先はプロキシサーバーです。プロキシサーバーはそれをWebサーバーに送り、そこからのレスポンスをクライアントマシンの代わりに受け取ります。この過程でURLフィルタリングや言語の変換なども可能です。
そして、レスポンスに問題がなければ、最終的にユーザーのブラウザなどにサイトが表示される仕組みとなっています。

body

プロキシサーバーの種類

一口にプロキシサーバーといっても複数の種類があり、用途と設定方法の違いで4種類に分類されます。

body

フォワードプロキシ

フォワードプロキシとは、プロキシサーバーの定番であり、ユーザーの代理としてWebサーバーにアクセスするプロキシサーバーです。インターネットと社内LANの境界において、基本的には社内LAN側に設置されます。
主にアクセス制御やセキュリティチェック、匿名性の確保(クライアントのIPアドレスを公開しない)を行っています。また、一時的にWebサーバーのデータを保存しておくキャッシュ機能も持っています。

body

リバースプロキシ

リバースプロキシはインターネットと社内LANの境界において、インターネット側に設置されます。つまり、Webサーバーのために存在するプロキシサーバーという位置づけです。ここから通信が分散されてユーザーからのリクエストを受信します。
Webサーバーのパフォーマンスやセキュリティ向上に寄与します。

body

明示型プロキシ

明示型プロキシとはプロキシの設定方法の一つで、プロキシを利用したいクライアント端末でプロキシの設定を入れる(明示する)ことでプロキシサーバーを利用することができます。

body

透過型プロキシ

透過型プロキシも明示型プロキシと同様、設定方法の一つです。
管理側のネットワーク制御により、強制的にプロキシサーバーを経由させるプロキシです。
事前にプロキシサーバーの証明書をクライアント側にインストールしておくだけで、プロキシサーバーを経由することができます。
ユーザー側でクライアントマシンの細かな設定をする必要がないため、プロキシ設定の手間を省きたいときなどに利用されます。

body

上記区分とは異なりますが、昨今はプロキシサーバーの機能を拡張したSWG(セキュアWebゲートウェイ)というソリューションも注目されています。

image
SWGについて詳しく知りたい方はこちら
SWGとは?機能や特徴、類似セキュリティサービスとの違いを解説
関連記事を見る

キャッシュサーバーとは?プロキシサーバーとの違い

キャッシュサーバーとは、Webサーバーから得られたコンテンツをキャッシュとして複製し一時的に保存しておけるプロキシサーバーです。ユーザーからリクエストを受けたとき、キャッシュに含まれているものがあれば、そこからスムーズに提供します。
キャッシュサーバーは特定のコンテンツ(Webページ、画像、動画など)を保持することが一般的で、データの取得時間を短縮することができます。

プロキシサーバーはユーザーとサーバーの間に位置し、リクエストやレスポンスを代理で処理する役割を担っています。一方、キャッシュサーバーはデータを一時的に保存し、再利用することで通信の高速化を図る役割を担っているため、役割が異なります。

プロキシサーバーのメリット

プロキシサーバーには複数のメリットがありますが、その中でも特に重要なのは以下に紹介する4点です。今後導入する予定であれば、これらのメリットを最大限に活かすことを意識しましょう。

匿名性の確保が可能

プロキシサーバーを通すことで、Webサーバーには個人のIPアドレスが送られなくなります。代わりにプロキシサーバーのIPアドレスが送信されるため、どこからアクセスしているのか分かりづらい状態になるのです。これにより匿名性が高まり、逆にアクセスされるようなリスクを排除できます。

アクセス履歴の収集が可能

社内からのアクセス履歴を把握できることも魅力的なメリットです。社員がWebサーバーにアクセスする際、中継地点として通過時の情報が記録に残ります。誰がどのサイトを閲覧しているのか分かり、不正アクセスの有無についてもチェックが可能です。また、サイバー攻撃を受けた場合、社外からのアクセス履歴も容易に調べられます。

セキュリティ対策にも

得られたアクセス履歴をもとに、外部から行われる不正な通信をブロックできます。これはウイルスやマルウェアをはじめとして、さまざまな脅威の侵入を防ぐために役立つ手段です。さらに、重要なデータが社外に送信されることを防ぐなど、内部に対しても効果を発揮します。個人情報の流出といったトラブルの回避に有効です。

サーバーの負荷分散が可能

インターネットでサイトにアクセスした際、入手した情報を一時的に保存できます。Webサーバーにわざわざリクエストを送る必要がなくなり、クライアントマシンへの迅速なレスポンスの実現が可能です。また、アクセスが特定のサイトに集中している場合、負荷軽減の機能である「ロードバランシング」によって、複数のサーバーへの振り分けも行えます。

プロキシサーバーのデメリット

プロキシサーバーにはデメリットがあることも忘れてはいけません。以下にその2点を紹介するので、この機会にしっかり理解しておきましょう。

意図しないサイトへ誘導される危険性

プロキシサーバー自体がサイバー攻撃の標的になるケースも見受けられます。悪意のある人に改変されると、社内から要望どおりのアクセスができない事態になりかねません。たとえば、偽のサイトに誘導されるといったリスクもあるのです。その先で個人情報を抜き取られるフィッシング詐欺なども懸念されます。

アクセス履歴・通信情報が盗聴される危険性

外部からプロキシサーバーのアクセス履歴を見られてしまうリスクも存在します。それだけではなく、盗聴された情報が悪用されるケースもあるため、通信情報に関するキャッシュの抜き取りなどにも警戒が必要です。これらのデータが悪用されると、迷惑メールを大量に送りつけられるなど、業務に支障が出るようなトラブルに発展するかもしれません。

プロキシサーバーを利用する時の確認事項

上記のデメリットを理解したら、それらを踏まえて対策を講じることが大事です。安全に利用したいと考えているなら、以下に紹介する4点を確認しておくことが必要になります。

安全なプロキシサーバーのみ利用する(公開プロキシサーバーは利用しない)

プロキシサーバーのなかには無料で使えるタイプもあります。それは公開サーバーと呼ばれるもので、経費を減らしたい場合は魅力的に感じるでしょう。しかし、一般的に公開サーバーは危険性が高く、情報を抜き取る仕組みがあることも珍しくありません。
したがって、それらは最初に候補から外し、安全性が高いものを厳選して利用しましょう。

認証設定は必ず有効に

プロキシサーバーを自社に導入する際、認証設定を済ませておくことも重要です。少しの間だけでも不特定多数の通信を許すと、その間に情報漏えいやウイルス感染といった被害が起こりかねません。
このようなトラブルを避けるため、プロキシサーバーを利用する初期段階で認証の有効化を済ませましょう。IDとパスワードを登録しておき、アクセス時の照合を必須にすれば、それらを入力できない人のアクセスを拒否できます。

適切な設定を行う

管理側の設定だけでなく、クライアントマシンの設定を適切に行うことも対策の一つです。
たとえば、ユーザーが誤ったアドレスを登録していると、別のプロキシサーバーに繋がってしまう可能性もあります。そこが前述のように悪意のあるところだと、情報を抜き取られるようなリスクも生じやすいです。
よって、設定に関して社員をフォローすることもポイントといえます。

利用シーンを限定する(外部ネットワークに接続する際にだけ利用する)

プロキシサーバーは高度なセキュリティを要する場合に使うものです。言い換えると、社内LANで完結するような通信においては必要としません。無駄に利用していると、その分だけ情報が漏れやすくなり、通信が遅くなるといった不利益も出てきます。それゆえ、利用シーンを限定して周知しておくことが望ましいです。

まとめ

プロキシサーバーの仕組みとメリットが分かれば、自社における導入や運用のイメージをつかみやすいです。一方、デメリットを知ることで早期のトラブル対策も可能になります。現代のビジネスシーンにおいて、多くの企業ではオンラインの業務が欠かせません。プロキシサーバーをうまく利用し、安全なネットワーク環境を構築して維持しましょう。

この記事に関連するお役立ち資料はこちら
image
ニューノーマル環境のセキュリティはプロキシもUTMもクラウド化が最適解
コロナ禍で用意したテレワーク体制がそのままになっており、実はセキュリティ対策ができていない…という企業は少なくないでしょう。一方で、セキュリティ対策を進めようとすると管理担当者の負荷が大きくなったり、さまざまなセキュリティ機器を導入しようとするとネットワークが重くなったりします。 本資料では、担当者やネットワークの負荷を軽減しつつ、テレワークに適したセキュリティ対策が行える方法を紹介しています。
資料をダウンロードする
さらに理解を深めたい方にオススメの記事はこちら
この記事に関連するサービスはこちら
このページをシェアする
Xで共有Facebookで共有LINEで共有

サービスに関するお問い合わせはこちらから

法人向けインターネット回線やクラウドサービス、データセンターなどのご相談を受け付けています。
お電話でも受付中
0120-681-6170120-681-617
(平日 10:00~18:00)