GATE02のロゴ企業のICT環境や情シスの課題・お悩みを解決するメディア
  1. トップ
  2. ITコラム
  3. 社内ネットワーク構築の流れとは?手順や必要機器、構築の際の注意点を解説
column_1122024.03.19

社内ネットワーク構築の流れとは?手順や必要機器、構築の際の注意点を解説

著者:情シスマン
image

企業のオフィスではインターネットを利用するのが一般的で、円滑に業務を行うには社内ネットワークの通信環境が整っていることが必須となります。しかし、社内でネットワークを構築したり見直したりする場合、何から始めたら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、社内ネットワークの構築手順を解説します。使用する機器やネットワークを構築する際の注意点についても説明しますので、ぜひこの記事を参考に快適な社内ネットワーク環境を構築していただけたらと思います。

社内ネットワークとは

body

そもそも社内ネットワークとは、社内にあるPCやプリンターなどのOA機器が相互に接続可能なネットワークを指します。社員同士がスムーズにデータ共有するために必要なのはもちろん、企業の競争力を高めるためのデータの利活用にも使われる社内ネットワーク構築は、企業にとってビジネスに欠かせないインフラと言えるでしょう。

また、テレワーク、リモートワークなどが広がりつつある現代においては、これまでの社内ネットワークを見直し、再構築する必要があります。

image
Web会議について詳しく知りたい方はこちら
Web会議とは?導入の注意点や必要機器、テレビ・リモート会議との違いについて解説
関連記事を見る

社内ネットワーク構築に必要な機器・サービス

実際に社内でネットワークを構築するためには、様々な機器が必要です。ここでは、社内でネットワークを構築するのに用いられる機器やサービスをご紹介します。

ルーター

ルーターは、コンピューターネットワークにおいて、異なるネットワーク間を相互に接続する通信機器を指します。

複数の異なるネットワークの間に存在し、データを中継する役割を担っており、データをネットワークで、どのルートを通して転送すべきかを判断するルート選択機能を持っているのが特徴です。

つまり、ルーターがあることで、PCやスマートフォンといった複数の機器をインターネット回線に接続できるようになるのです。

LANケーブル

LANケーブルは、機器同士を有線で接続する際に必要なケーブルで、導体周りの絶縁体がシース(保護外被覆)で覆われています。Wi-Fiなどを使うと機器同士を無線で接続できますが、LANケーブルを使えば直接繋ぐことが可能です。

無線LANでのインターネット接続が主流となっている現代においても、複雑な設定が不要・安定性に優れているなどのメリットから有線接続を選択する企業もあります。

LANケーブルは種類によって最大通信速度・互換性などに違いがあるため、有線接続する場合は使用環境に合ったものを選ぶ必要があります。

ハブ(スイッチングハブ)

ハブ(スイッチングハブ)は、複数の有線LANケーブルを接続できる集束装置です。

複数の端末を有線接続する場合、ハブにいくつものLANケーブルを接続すれば、同じハブに接続しているすべての端末同士での通信が可能になります。

ハブはルーターと混同されがちですが、役割は全く異なり、複数のLANケーブルを集めて一つにするのがハブであり、複数のLANをそれぞれのネットワークに接続するのがルーターです。

サーバー

サーバーは、情報の保存や共有などに使用される機器で、データを保管する役割を果たすものです。メールサーバーやファイルサーバーなど、ネットワーク上でやり取りするデータを保存し、クライアント(PCやスマートフォンなど)の要望に応じて情報やデータを提供します。

アクセスポイント

アクセスポイントとは、Wi-Fiなどの無線電波を送受信する機器です。例えばノートPCやタブレット、スマートフォンなど、Wi-Fiに接続可能な端末と電波で接続し、ネットワークを結んだりします。

端末とルーターを有線接続していた状態から無線接続に変更するためには、アクセスポイントが必須です。

社内ネットワークの構築手順

body

社内ネットワークを構築する際は、正しい手順を踏んでおかないと、セキュリティ上のトラブルや通信障害が発生するリスクが高くなります。ビジネスに直接大きな影響を与える可能性もあるので注意が必要です。

ここでは、社内ネットワークの構築の流れを解説します。

1.現状調査

まずは、社内ネットワークを構築する現場の環境を調査して、正しい状況を把握して問題点を洗い出します。

調査する内容は以下の通りです。

  • ネットワーク機器の台数
  • ネットワークの運用状況
  • 通信スピード
  • セキュリティ要件
  • 業務フロー

社内のネットワーク環境を理解していなければ、ルーターやハブがいくつ必要か、どのように構築すれば良いのかが定りません。事前に現状調査を行っておけば、不慮のトラブルや手直し工数の発生を回避できます。スムーズなネットワーク構築を行うためにもしっかりと調査を行いましょう。

2.利用方針を定め設計を行う

現状調査の結果に基づいて利用方針を決め、社内ネットワークの設計を行います。

機器同士の通信ができない場合はネットワーク構成の見直しが必要であり、レスポンスが悪い、アクセスできない時間帯があるといった場合には機器の性能を見直さなければいけません。

社員の要望や実現可能性はもちろん、性能やコスト面なども考慮しながら、使いやすさと通信の安定性を両立できるようなネットワーク設計を行っていきましょう。

3.テストを行う

body

社内ネットワークの構築が終わったら、ネットワークの動作が正常かテストします。

テストの手順としては以下の手順を踏んでいきましょう。

  • 単体テスト(装置単体が正常に動作しているかチェック)
  • 総合テスト(単体テストが完了した機器同士で正常に通信できるかチェック)
  • 導入テスト(全ての機器を接続し、設計通りにネットワークが構築されているかチェック)

4.運用をマニュアル化する

社内ネットワークを構築し、テストが終わったら、運用管理方法をマニュアル化しましょう。

ネットワーク障害など、不測の事態が発生した場合、会社にとって大きな損失となる恐れがあります。あらかじめ対処方法をマニュアル化しておけば、何らかのネットワークトラブルが起きた場合でも早急に対応でき、リスクを最小限に抑えることが可能です。

社内ネットワークの種類

body

企業におけるネットワークは主に以下の2種類があります。

  • LAN
  • WAN

それぞれの特徴や仕組みについてご説明しますので、押さえておきましょう。

LAN

LAN(Local Area Network)とは、同じフロアや建物など、限定したエリアで用いるネットワークです。

LANに接続する方法として、以下の2種類があります。

  • 有線LAN
  • 無線LAN

社内ネットワークを構築する際には、有線LANと無線LANどちらで接続するかを検討する必要があります。有線接続と無線接続にはそれぞれメリット・デメリットがありますので、オフィスでLANを活用する場合は覚えておきましょう。

有線LAN

有線LANは、LANケーブル(インターネット接続専用のケーブル)を使ってインターネットに接続する方法です。一般的に、同じ建物・店舗など距離が近く狭い空間の中で通信が行われる際に利用します。物理的に接続されているため、使用環境の影響を受けにくく、通信速度が安定しやすいのが有線LANの特徴です。

【有線接続のメリット・デメリット】

◆メリット

  • ケーブルを繋ぐだけで手軽にネットワークを構築できる
  • 通信が安定しやすい
  • セキュリティ性能が高い
  • 接続する場所を選ばない

◆デメリット

  • ケーブルが邪魔になる
  • ケーブルが届く範囲でしかインターネットに接続できない

無線LAN

無線通信によってインターネットに接続する方法を無線LANと言い、一般的にはWi-Fiによって接続します。物理的なケーブルを使う必要がないため、利便性が高く、現代では広く普及している方法です。

【優先接続のメリット・デメリット】

◆メリット

  • 電波が届く範囲ならどの場所でもインターネットに接続できる
  • ケーブルが不要で社内がスッキリする

◆デメリット

  • 通信環境が不安定になりやすい
  • セキュリティ性能が有線LANに比べて低い

WAN

body

WAN(Wide Area Network)は、広範囲にわたるネットワークを意味します。VPNや、サービス事業者の提供する閉域網がこれに該当します。

オフィスの同一フロア内や建物内のような狭いエリアでネットワークを構築する場合はLANで行えますが、物理的に離れた拠点同士の機器を繋ぎたい場合、LANでは困難です。そこで、離れた拠点はWANで接続を行います。そうすることで、東京都と大阪府といったように、複数の都道府県をまたぐような離れた場所に拠点があったとしても、スムーズな情報共有ができます。

一般的な社内ネットワークの構成例

body

社内ネットワークの構築では、フロア数や拠点数に応じて適切に考える必要があります。

ここでは、一般的な会社で導入されている社内ネットワークの構成例をご紹介しますので、これから社内ネットワークの構築を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1拠点かつ1フロアのネットワークを構築する

  1. ルーターを1つ用意する
  2. 端末の数に合わせてハブを用意する
  3. ハブを使い端末をネットワークに繋ぐ

最もシンプルな社内ネットワークの構築例です。使用するデバイスが多い場合は、ルーターをハブに繋いでからデバイスに接続します。

1拠点かつ複数フロアのネットワークを構築する

  1. ルーターを1つ用意する
  2. ルーターを設置していないフロアにハブを置く
  3. ルーターとハブを繋ぐ
  4. ハブと端末を繋ぎネットワーク接続する

複数のフロアがある会社の場合でも、ルーターがないフロアにハブがあれば基本的にルーターは1つで十分です。

複数拠点かつ複数フロアのネットワークを構築する

  1. 各拠点に1つずつルーターを用意する
  2. ルーターを設置していないフロアにハブを置く
  3. ルーターにVPN接続のための設定を行い、WANで複数拠点を結ぶ

複数の拠点があり、各拠点に複数フロアあった場合の構築例です。離れた拠点同士を繋ぐための仕組みが必要ですが、基本的には前述した構築方法と大きくは変わりません。

ネットワーク構築をする際の注意点

body

社内ネットワークの見直しや再構築を行なっても、うまく運用できない可能性があります。ここでは、実際に社内ネットワークを構築する際に注意していただきたいポイントをご紹介します。

自社に合ったネットワークを構築する

会社の規模や業務内容に適したネットワークを構築しなければ、無駄に高価な機器を購入して予算オーバーになったり、必要な機器が足りず快適なネットワーク環境とならなかったりする可能性が高いです。

自社に合ったネットワーク構築のためには、先述したように現状調査と設計までの工程を省かずしっかり行い、後悔のないようにしましょう。

セキュリティ対策を万全にする

ネットワークはウイルス感染やサイトの改ざん、不正操作など様々なセキュリティ上のトラブルと隣り合わせです。

社内ネットワークを再構築する際にサイバー攻撃や内部からの不正通信などの被害を受ける可能性があり、会社の機密情報や個人情報が漏えいすれば、企業の大きな損失となる可能性があります。そのため、ネットワークを運用する際にはセキュリティ対策について十分に検討する必要があるでしょう。

具体的なセキュリティ対策としては、以下が挙げられます。

  • UTMを導入する
  • EDRなどのセキュリティ製品を導入する
  • IDやパスワードの厳重な管理をする
  • セキュリティ担当者を決めて管理する
  • 社外への情報の持ち出し制限など社内ルールを設定する
image
中小企業が行うべきセキュリティ対策についてはこちら
中小企業だからこそ狙われる!?最低限やっておくべき情報セキュリティ対策をICT SOLUTION!
関連記事を見る

業者に依頼する場合は複数の項目をチェックする

社内ネットワーク構築を外部に委託する場合、信頼できる業者かどうか以下の項目をチェックして比較しましょう。

  • ネットワーク構築の実績
  • 予算が適切か
  • 提供するサービスが自社の規模や要望に合っているか
  • セキュリティ対策が十分備わっているか
  • 担当者とコミュニケーションが取りやすいか
  • アフターサポートの有無

社内ネットワーク運用ではトラブルがつきものですので、柔軟に対応してもらえる信頼のおける業者に依頼するのがおすすめです。複数の会社に見積もりを依頼して比較しましょう。

自社に合ったネットワーク構築を進めよう

body

社内ネットワークの構築の流れを解説しました。

以下の流れでネットワーク構築を進めていきましょう。

  1. 現状調査を行う
  2. 利用方針を定め設計を行う
  3. テストを行う
  4. 運用をマニュアル化する
まとめ

インターネットを通じて社内でデータを共有したりプロジェクトを進めたりするのに活用される社内ネットワークはビジネスに欠かせない要素です。

安全かつ快適なネットワーク環境に整えることが企業の競争力や成長性を左右するため、社内ネットワークの見直しや再構築は企業にとっての重要な課題でもあります。

構築したいネットワークによって必要な機器が異なりますので、今回ご紹介したネットワーク構築の手順を理解したうえで、まずは社内で十分検討し、自社のニーズに合ったネットワーク環境を作っていただけたら幸いです。

この記事に関連するお役立ち資料はこちら
image
これが最新版! オフィス移転に伴うインフラ作業をスムーズに進める方法
働き方改革や新型コロナウイルスの感染拡大により、従来のオフィスに集まる勤務形態が見直されようとしています。新しい生活様式の推進により、企業はオフィスへ出社しなくても業務ができる環境づくりが求められています。テレワークやサテライトオフィスの導入が進んだ結果、出社する従業員が減少したことを理由に、オフィス移転を検討する企業は少なくありません。 しかし、オフィス移転は高頻度で行われるものでないため、ノウハウを持つ情報システム担当者は多くありません。そのため「何から始めたらいいかわからない」「どういった手続きをすればいいかわからない」といった悩みを抱えている場合があります。本資料では、そんな悩みを抱えている方向けに、スムーズなオフィス移転のポイントや手順についてチェックリストを設けつつ解説しています。
資料をダウンロードする
さらに理解を深めたい方にオススメの記事はこちら
この記事に関連するサービスはこちら
このページをシェアする
Xで共有Facebookで共有LINEで共有

サービスに関するお問い合わせはこちらから

法人向けインターネット回線やクラウドサービス、データセンターなどのご相談を受け付けています。
お電話でも受付中
0120-681-6170120-681-617
(平日 10:00~18:00)